採用情報
Recruit
雇用情報
佐世保港湾運輸(株) | 西海海陸運輸(株) | 西日本鋼業(株) | ||||||||||
新卒等 採用者数 |
(うち男性) | (うち女性) |
新卒等 離職者数 |
新卒等 採用者数 |
(うち男性) | (うち女性) |
新卒等 離職者数 |
新卒等 採用者数 |
(うち男性) | (うち女性) |
新卒等 離職者数 |
|
令和5年度 | 6人 | 5人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 |
令和4年度 | 3人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0人 |
令和3年度 | 5人 | 4人 | 1人 | 0人 | 3人 | 3人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 |
令和2年度 | 7人 | 6人 | 1人 | 0人 | 4人 | 4人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
令和元年度 | 5人 | 4人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
佐世保港湾運輸(株) | ||||
新卒等採用者数 | (うち男性) | (うち女性) | 新卒等離職者数 | |
令和3年度 | 5人 | 4人 | 1人 | 0人 |
令和2年度 | 7人 | 6人 | 1人 | 0人 |
令和元年度 | 5人 | 4人 | 1人 | 1人 |
平成30年度 | 5人 | 5人 | 0人 | 1人 |
西海海陸運輸(株) | ||||
新卒等採用者数 | (うち男性) | (うち女性) | 新卒等離職者数 | |
令和3年度 | 3人 | 3人 | 0人 | 0人 |
令和2年度 | 4人 | 4人 | 0人 | 0人 |
令和元年度 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
平成30年度 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
西日本鋼業(株) | ||||
新卒等採用者数 | (うち男性) | (うち女性) | 新卒等離職者数 | |
令和3年度 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
令和2年度 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
令和元年度 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
平成30年度 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
先輩からのメッセージ
総務部 労務課
綾香 恵美さん 令和3年4月入社
〇入社の動機
私は、生まれ育った佐世保で働き、地域の活性化に貢献したいと考えていました。地元の企業の中でも、商業高校で学んだ簿記やパソコンの知識を活かせる仕事に就きたいと思い、事務職がある企業を中心に探しました。その中で、佐世保を拠点として港湾荷役を行う当社に出会いました。実際に見学する機会をいただき、その際、「人とのコミュニケーションの中に仕事のやりがいを感じる」と話して下さり、人との繋がりを大切にされている社風に魅力を感じたことが当社を志望する決め手となりました。
〇現在の仕事内容
現在私は労務課に配属され、現場で働いている技術職の方々のサポートや、給与関係の仕事をしています。入社したばかりは分からないことも多く不安もありましたが、気さくな先輩方が優しく教えてくださるので安心して作業に取り組むことができ、仕事がしやすい職場だと感じています。入社して3ヶ月間は、会社の流れを知るために、郵便関係や電話応対を通して他社との繋がりを学びます。幅広い業務を行うため、覚えることも多いですがその分やりがいを感じます。

〇メッセージ
私のように、高校卒業後就職しようと考えている方も多いと思います。初めは何を決め手にしていいか分からず悩むと思いますが、自分のやってみたいこと、目標とするものを明確にすることで最適な職場を見つけることができると思います。自分の意志を大切にして就職活動頑張ってください。
営業部 営業課
狩野 涼さん 令和2年4月入社
〇入社の動機
私が当社に興味を持ったのは、大学の就職課の先生に相談した際に薦められたのがきっかけです。
そこから港湾運送事業について調べて、発電所で使われるような機材の輸送など自分の想像以上に規模の大きい仕事を行なっていたり、自分の知らないことばかりで面白そうだと思い、当社への入社を決めました。
〇現在の仕事内容
佐世保港を中心に、船や車両からの貨物の荷降ろしから保管、積込、納入先への輸送等の作業を行なっています。そして当社には船舶部もあるため、荷役作業だけでなく、通関業や船舶代理店業を含めた一括した物流をカバーしています。
また、営業部の仕事については客先への見積の提出から打ち合わせ、使用する資材の準備、作業当日は作業員への指示、作業後は報告書・請求書作成が基本的な内容となります。
前述した仕事の中でも特に打ち合わせや資材の準備といった段取りが一番重要で、それによって作業がスムーズにいくかが決まります。
〇会社の魅力
この会社の魅力としては、社員の資格取得を積極的に行なっている所だと思います。
会社として、最低でも年に1つは資格を取得するようにしていることから社員が成長できる環境が整っていると言えます。現場の作業員の方は特に資格取得によって、できることの幅が広がるため、色々な作業の資格が取りたい方にとってはおすすめの会社だと思います。

〇苦労話や面白さ、やりがい
私は営業部に配属となってからは、特に作業員の方とのコミュニケーションには凄く苦労しました。年の離れた方が多く、話しの話題もそうですが、一番は自分よりも経験も知識もある人に指示を出すことに対してはかなりやり辛さを感じました。
またそのような仕事の大変さもありますが、それ以上に早くから責任のある仕事を任せられる、仕事を通して様々な経験のある方との出会いや多くの知識を得ることができるなどの達成感であったり、面白さを感じることのできる会社だと思います。
〇メッセージ
就職活動をしている皆さんの中にはやりたいことがなく、悩んでいる方が多くいるかと思いますが、意外なきっかけで自分の知らなかった仕事に出会い、その仕事に興味を持つこともあります。悩んでいる方は就職サイトや説明会だけでなく、様々な方法で情報を得ることが重要だと思います。
営業部 佐世保事業所
上原 悠太さん 令和3年4月入社
〇入社の動機
僕は地元佐世保に残り社会貢献をしたいと思った当時、高校の進路課の先生に相談したのがきっかけで、そこから当社を薦められ興味を持ちました。調べるうちに、自分の知らない仕事があり「面白そうだな」と思い入社を決めました。
〇現在の仕事内容
パイプや鉄板などを鋼材船からクレーンを使って下ろしたり、トレーラーやトラックに積む作業を行っています。パイプや鉄板を積む際は天秤を使うので、フックをかける位置を頭で計算しながら行います。

〇会社の好きなところ
初めのうちは分からないことが沢山ありますが、先輩方が優しく教えてくださり、休憩の際は現場の皆さんと話しをしたりと、とても雰囲気が良く働きやすい環境です。
〇苦労話や面白さ、やりがい
慣れないうちはどのように動いていいか分からない時もありますが、できた時の達成感はすごいと思います。
船舶部
井田 明良さん 令和4年5月入社
〇入社の動機
過去の留学経験をへて外国人と話せる、関われることのすばらしさを知り、自分が育ったこの佐世保という町に貢献したいということがきっかけで佐世保港湾運輸と出会いました。また海外の企業とのパイプラインを作るスケールの大きな仕事に責任感とかっこ良さが芽生え、この会社で働きたいと思いました。
〇現在の仕事内容
私が所属する船舶部は、外国船・国内船の船舶代理店業と通関業を行っています。
船舶代理店業は、船が港にスムーズに入出港するために必要な申請や書類作成の手続きをしたり、船のお世話や指示を促す仕事です。外国の船では英語を使って、船員とコミュニケーションをとり手続きを潤滑に進めたり、お客様の要望にも答えたりと、大変な時もありますが、1番のやりがいでもあります。通関業とは、貨物の輸入・輸出に関わる仕事です。海外から貨物を購入する際は、税関に対し「関税」や消費税などの税金を納付しなければなりませんが、書類作成や申請などが複雑なため、専門知識がないとさっぱりわかりません。
そこで当社のような通関業者というスペシャリストが商社や荷主の代行として、通関業務を行うことで、貿易や物流を円滑にすることができます。貿易は国の経済、世界の経済を回すとても重要な業界です。その業界で働けるのは、大きな魅力ではないかと思います。

〇会社の好きなところ
何よりも1番は「楽しく」仕事ができることです。
やりがいがあり、何事も親切に教えて下さるところも好きです。もちろん嫌なこと大変なこともあるかもしれません。ですが、その前提として楽しむことは仕事に対する自信にもつながりますし、やりがい、達成感の成就を見出すことができるのも当社の良いところだと思います。
〇メッセージ
佐世保港湾運輸に興味を持っていただきありがとうございます。
当社に興味を持っていただいている皆様は、この佐世保が好きな人たちなのでしょう。
私も自分が育ったこの佐世保の街が好きです。就職活動中はとても不安で気持ちが焦っていると思います。ただ努力は裏切りません、もしその努力が報われなかったとしても努力してきたプロセスが大事だからです。皆様のご活躍をお祈り申し上げます。
松浦事業所
山野 智哉さん 令和2年4月入社
私は暮らしを支える仕事に興味があり、高校の先輩から当社の話を聞き興味を持ちました。
自分でも先輩の働いている松浦事業所の事業内容を調べてみたところ、火力発電の燃料となる石炭の荷役作業をしていると知り、私たちの生活に欠かせないこの仕事に自分も携わりたいと思い志望しました。
松浦事業所では、松浦火力発電所で使用される燃料用石炭を船から荷揚げする作業を当社と他の二社で協力して行っています。
私は重機のオペレーターとして、船内での石炭荷役の補助や、重機の点検・整備をしています。
初めのうちは、重機の操作が上手くできず悩んだりもしましたが、作業中は先輩オペレーターがマンツーマンで指導してくださり、アドバイスやサポートを頂きながら、少しずつ上達することができています。

最初は1人でできなかった作業が、先輩の指導なしに行えた時は喜びと達成感を感じました。
これからも皆で協力しながら安全第一で作業にあたっていきたいと思います。